私が行っているITシステム導入のよもやま話 を書いていきます。 まぐまぐメルマガのバックナンバーブログです。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回は、
「SIベンダーをなぜ使うのか?」
です。
	なぜ、SIベンダーを使うのか。
	なぜ、自社に情報システム部があるのに外の会社を
	わざわざ使うのか。
	自社のSEはスキルが低いからか・・。
	基本、自社のSEはスキルが低いと囁かれることが多いですが、
	そうではないですね。
	 
	理由としは、以下の場合が多いでしょう。
	1.IT技術者自体がいないため
	2.プロジェクトという会社組織と違う組織を作る必要があるため
	3.自社と違う技術(言語、OSなど)を使用するため
	4.業務に特化したシステム開発を行うため
	   (またはパッケージを導入するため)
	5.IT技術者不足を補うため
	
	全ての理由に、共通するのは、自社に足りないものを補うために
	使うということ。
	SIベンダー側もシーズ(自分たちの持っている知恵や技術)
	で、顧客のニーズを埋めようと考えていますし、
	顧客も埋めてもらおうと考えているということです。
	注意しなければならないのは、何を埋めて欲しいかを明確に
	することです。
	それ以上に頼ろうとすると、絶対に歪が生じます。
	 
	この歪はシステムテストぐらいから表れ始め、運用時に障害
	となって表面化します。
	SI業者は開発が終れば去るということは、頭の隅において
	置かなければなりません。
頼り切ってはだめなのです。
	 PCサイト:
	『プロマネも人生も段取り八分』もご覧ください!
	プロジェクトマネジメント(PMBOK)について書いたり
	しています!
	⇒ http://www.fieldsmobile.net/
	 
この記事にコメントする
- HOME -
カレンダー
| 10 | 2025/11 | 12 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
バーコード
RSS
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
忍者アナライズ
忍者アナライズ
アクセス解析