忍者ブログ

ITシステム導入よもやま話バックナンバー

私が行っているITシステム導入のよもやま話 を書いていきます。 まぐまぐメルマガのバックナンバーブログです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

分割検収とは何?(ITシステム導入)

こんにちは!近藤です!

今回は、

「分割検収とは何?」

です。

「分割検収」!

「要件定義後、再見積、再スケジュール」!

最近、システム導入時にこの言葉を
切り出されることが一般的になって
きました。
     


     
「分割検収」というのは、
工程別に検収して、請求すると
いうものです。

 (以下、分割検収の一例ですが)

1:1:5:3
(着手金:要件定義:論理設計:開発:本番後)
などで、
100人月で10,000万円
の開発であれば、

1000万円 : 
 着手金(業務分析、要件定義)
1000万円 : 
 論理設計終了後
5000万円 : 
 物理設計~結合テスト終了後
3000万円 : 
 システム導入終了後 
 の支払いとなります。

例をあげるとこんな感じになります、
ではこの「分割検収」にはどのような
メリット、デメリットがあるので
しょうか?

[ベンダー側のメリット]:

・キャッシュフローが改善される

分割検収でない場合、ベンダーは
システム導入後までの費用が自前
で必要となります。

顧客から入金があるまで、前の例
では10,000万円が必要とな
ることとなります。

キャッシュフローの良い企業なら
可能かもしれませんが、そうでな
い場合や中小の企業の場合、銀行
の借入をしながら開発を続行しな
ければなりません。

キャッシュフローがうるさく言わ
れる今日、このような開発手法は
不可能となりつつあります。
   
・見積、導入スケジュールの見直し

 要件の増加により、見積、
 スケジュールの調整が可能に
 なる。
 このため、納品物の品質を確保できる

[ユーザー側のメリット]:

・途中でベンダーを変更できる

ユーザーとしてデメリットのほうが
多いように感じる分割検収ですが、
途中でベンダーを変更できるという
メリットもあります。

実際、要件定義に入ってみると、
営業の提案時とかなり話が違う、
担当者がコロコロ変わる。

かなり開発体制に脆弱さを感じる
などの場合、要件定義後にベンダー
との契約を終了し、その要件定義書
をRFPの一部として他のベンダー
を捜すことが可能となります。

また、会社の経営状況が変化し、
システム導入予定の変更も可能と
なります。
    
[ユーザー側のデメリット]:

・予算取りがしにくいという点が
大きいでしょう。

開発予算が大きくかわる可能性が
あるため、予算取りがやりにくい。
「この金額でやってくれ!」
といういままでのやり方ができなく
なります。

これは、システム導入に対する考え方
の変更を意味しています。

・各工程でユーザー側も責任をもた
なければいけません。

各工程での成果物を検収しなければ
いけませんから、、
いままでだと、実際動くシステム製品を
をみて、
「ああじゃない」
「こうじゃない」
というケースがありましたが、
難しくなります。

このような状況となるため、
実際の現場では、支払時期だけの
問題ということも多くあります。


ITプロジェクトマネジメントに活かせる孫子の兵法!
詳しくは[URL]⇒【紀伊国屋書店】孫子の計画法


倉庫管理システム(WMS)導入を題材にした小説!
詳しくは[URL]⇒【紀伊国屋書店】窓のないオフィス

闘戦経と孫子の兵法で学ぶ一目置かれる人のメンタルモデルとは


PR

この記事にコメントする

  • お名前 :
  • タイトル:
  • 文字色 :
  • メール:
  • URL:
  • コメント
  • パスワード:  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

- HOME -

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

リンク

カテゴリー

フリーエリア

メルマガ購読・解除
ITシステム導入よもやま話

読者購読規約
>> バックナンバー
powered by まぐまぐ!
 

最新コメント

[10/09 管理人]

最新記事

(12/22)
(12/13)
(07/20)
(07/04)
(05/09)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
近藤SCO
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

(10/11)
(10/11)
(10/11)
(10/14)
(10/19)

忍者アナライズ

忍者アナライズ

アクセス解析