忍者ブログ

ITシステム導入よもやま話バックナンバー

私が行っているITシステム導入のよもやま話 を書いていきます。 まぐまぐメルマガのバックナンバーブログです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

システム導入は多重下請け構造(ITシステム導入)

こんにちは!近藤です!

今回は、

「システム導入は多重下請け構造」

です。

IT関係というと、最先端の仕事!と

いうイメージがあるかと思いますが、

現実は、

「スーツを着たブルーカラー」

といわれています。



この業界にいる方は分かるかと

思いますが、、

(ゲーム関係のライターやデザイナー

は違いますけどね。。)

業務システムなどはだいたいこうです。

大規模なシステム開発プロジェクトは、

よく公共事業やビルの建設と

仕事の形態が似ているといわれます。

顧客から受託した業者(元受と

よばれます)はいくつかの同業者

(協力会社)の協力を得て、仕事を

完成させます。

「協力」というとよく聞こえますが。。

緩やかに法律が運用される日本では、

公共事業と同じく、多重下請け構造が

よく見られます。

ほとんどといっていいでしょう。

大手のITベンダーは非常に数多くの

協力会社を使用しています。

PMだけが 正社員で、あとのメンバは

すべて協力会社社員という場合も

少なくありません。

またその協力会社もさらに協力会社を

使用して・・・というようなことも

珍しくないのです。

まさに!典型的な多重下請け構造!

こうなる理由は、

大手は常に生産能力以上の受注獲得を

目指しており、技術要員の不足を

協力会社で補うことが常態化して

いることがあげられます。

もう一つの要因は、

大手企業の高コスト体質があります。

大手には、かなり多くの高年齢社員

がおり、給与も高額、年金、退職金、

福利厚生、組合もあり一人あたりに

高いコストがかかります。

また、製造にあたらない総務などの

人数もかなりのものです。

しかし、そのまま顧客の導入費用

として積み上げることもできません

ので、1プロジェクトに対する

正社員の数を少なくして、

他は低コストの協力会社

でまかなおうとするわけです。

そして、プロジェクトの数を多く受注

する。

この下請け構造の底辺を支える企業は

よくいわれるブラック会社(映画にも

なりましたが)、過酷な労働と

給与処遇体系である企業も少なく

ありません。

こういう会社は社員の出入りが

激しいので料金は安くても、

品質や継続性の面で十分に注意する

ことが必要となります。

特に、協力会社だから技術力が劣ると

いうわけではありません、

大手の技術者より高い場合も多々

ありますが、

やはり、元受と下請けでは意識が

違う場合があるのです。

ここで、、、

システム導入がうまい会社は、

この通常大手の下請けに入って

いる、会社をうまく使って、

システム導入費用を抑えていた

りしています。

もちろん、この場合の下請け会社は

ブラック会社と呼ばれる会社では

だめですが、良質な中小のシステム開発

会社は結構存在します。

大手が入っているからシステム導入が

うまくいくとは限りません。

大手と中小企業と見積りをとってみる

と結構金額に差があったりします。

大手の見積りは、

大手企業の高コスト分と、下請け会社が

OUTになった場合のリスクも高く見積

もっている場合が多々ありますし、

プロジェクト管理費がやたらと高い

場合もあります。

確かに、大手の方がドキュメントや

プレゼンもしっかりしていますが、

「実」をよく吟味してみてください。

ただし、このご時勢、

下請けが倒産!という場合もあり

ますのでご用心!!

システムを導入する側は、この現状も

よく理解しておいたほうがいいです、

システムは導入したいが、見積りが

高すぎる。。

自社で中小のシステム開発会社を

コントロールできる人材がいる

のであれば、

格安でシステム導入できる可能性があり

ますよ!



空海密教迎運術
鳥海伯萃推命術
直居ユミリー恋愛風水占い
PR

この記事にコメントする

  • お名前 :
  • タイトル:
  • 文字色 :
  • メール:
  • URL:
  • コメント
  • パスワード:  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

この記事へのトラックバック

この記事にトラックバックする:

- HOME -

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

リンク

カテゴリー

フリーエリア

メルマガ購読・解除
ITシステム導入よもやま話

読者購読規約
>> バックナンバー
powered by まぐまぐ!
 

最新コメント

[10/09 管理人]

最新記事

(12/22)
(12/13)
(07/20)
(07/04)
(05/09)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
近藤SCO
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

(10/11)
(10/11)
(10/11)
(10/14)
(10/19)

忍者アナライズ

忍者アナライズ

アクセス解析