私が行っているITシステム導入のよもやま話 を書いていきます。 まぐまぐメルマガのバックナンバーブログです。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回は、
「コンサルタントの使い方」
です。
コンサルタントにも
業務コンサルタント
システムコンサルタント
システム導入コンサルタント
といろいろですが、、、
コンピュータシステムを導入する場合、
まず、業務コンサルを入れる場合も
あるかと思います、
よく、同じベンダーに依頼することで、
業務コンサルと
システムコンサル、
システム導入がごちゃごちゃ
になっているケースが見受けられます。
ベンダー、SI会社 1社に頼むことで、
顧客としては良い点もあるかと
思いますが、本来は別々のものです。
業務改善したのち、
その業務を効率化するために、
システム導入を行います。
業務改善だけで、コンピュータシステム
の導入は不要であるかもしれません。
もっとも危険なのは、顧客が、ベンダー
にお任せでいけるから、
などの気持ちでその判断をした場合です。
業務コンサルとは、
業務の改善をサポートするものであり、
システムコンサルとは
如何にコンピュータシステムを導入するか
をサポートするもので、
システム開発とは、
実際にコンピュータシステムを開発を実行
することです。
全て役割が違い、導入する側はそのことを
よくよく理解して、利用する
必要があります。
そうでなければ、ちぐはぐなコンピュータ
システムを導入してしまい、
「動かないコンピュータシステム」
を資産として持つこととなるかも
しれません。
この記事にコメントする
- HOME -
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
バーコード
RSS
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
忍者アナライズ
忍者アナライズ
アクセス解析